学習支援

学習支援において大切なことは、「アセスメント」です。

子どもの知的発達水準や認知特性を正しく把握することが重要です。そのためには、客観的な指標としてWISC-Ⅳ知能検査等を実施することがあります。保護者、学校の先生、支援者が、子どもの発達の段階や特性を正しく理解することが、支援の土台となります。

 

実際の学習支援では、「読み」、「書き」、「計算」、「推論」の4領域について、学習状況の見極めを行い、課題を設定します。教材としては、基本は小学校の教科書を利用しています。学校の学びとかけ離れた内容に取り組んでも、子どもが混乱するだけになります。学校の学びと連動した形で課題を設定し、子どもが「学ぶことが苦痛ではなく、楽しい」と感じることができるように支援しています。

 

学校の課題設定が子どもの実態と合っていない場合は、保護者の方、時には学校の先生にご相談させていただくこともあります。

「分からないこと」、「できないこと」への努力を求められても、子どもはどうしたら良いか分からず混乱するだけです。どのように課題に取り組んだら良いか、子どもが理解できるように丁寧に一つ一つ教え「できる、できた」という体験を積み重ねることを大切にしています。

 

学習の困り感の背景には、不注意や衝動性、社会性やこだわり、など発達特性が影響を及ぼしていることもあります。子どもの特性に合った学び方についても、検討することを心がけています。

 

放課後等デイサービスには、さまざまな事業所があります。当センターの放課後等デイサービスでは、「学び(学習支援)」と「仲間との活動(グループワーク)」を活動の柱に据えています。