2021/07/03
ランドセルの中身、確認されていますか? 「学校の準備は、子どもに任せています」、そんな家庭も多いかもしれません。 私は、定期的にランドセルの中を確認してほしいと思っています。 確認してみると、「ランドセルの底にプリントが押しつぶされている」、「ランドセルのポケットに汚れた靴下や下着が入っている」、そんなことがあるかもしれません。...
2021/07/02
支援学校高等部への入学についてお話します。 総合支援学校(特別支援学校)は、「5障害の児童・生徒を対象とした学校」と説明を受けることがあります。 5障害とは何か? 5種類の障害種別(盲・聾・知的障害・肢体不自由・病弱)に対応しているということです。 ここで問題となるのが、「知的障害」の生徒です。...

2021/07/01
放課後等デイサービスは、いつまで利用できるか? 基本は、18歳の3月31日、高校や支援学校高等部の在籍が終わるまで、です。高校を留年するなど学校在籍期間が延び、以後も福祉の支援が必要な場合は20歳まで延長することは可能です。...
2021/06/30
小児科と書きましたが、耳鼻咽喉科と歯科も追加することにしましょう。 発達障害の子どもを病院に連れていく、保護者の方もご苦労された体験をお持ちかもしれませんね。...

2021/06/28
地元の小学校への就学を希望する場合、「登下校」をどうするか判断しなければいけないことがあります。 「朝は親が車で送って、帰りは放課後等デイの送迎が迎えに来ます」、これで良いのでしょうか?...
2021/06/26
外出をする際の移動手段、多くのご家庭では「自家用車」を利用されると思います。 地方で生活していると、電車やバスを利用する機会が少ないかもしれません。自家用車で移動した方が便利ですからね。 しかし、子どもが大人になった時のことを考えてみてください。 「普通自動車運転免許証を取得することができるか」、ということを。...

2021/06/25
来春の就学に向けて悩まれている保護者の方もいらっしゃると思います。 多くの方が、この時期、小学校、特別支援学校の見学に足を運ばれています。学校見学については、市町の教育委員会に確認されると調整していただけます。 また、主治医の先生に相談する、就学前に知能検査を受ける、など専門家の意見を求めることも大切です。...
2021/06/24
「宿題に4時間もかかります」 「音読に2時間も必要です」 こんなことが本当にあるのか?、と思われるかもしれませんが、大学病院や小児科の発達外来で私はそんな相談に対応することがありました。 宿題が子どもにとって苦痛になっている、教える側の親にとってもイライラの原因になっている、そんなことがあります。...

2021/06/21
「電車が大好き!」、という男の子に会うことが多いです。 「幼稚園の頃は、一人で電車の図鑑を読むことが大好きだった」、「プラレールを一列に並べて遊んでいることが多かった」、そんなエピソードをお聴きすることもあります。...
2021/06/19
当センターでは、LITALICOの研修教材システムを採用しています。 学習支援においては、このシステムを活用し、子ども達の学習上の困り感に応じた教材の設定を行っています。基本の「読み」、「書き」、「計算」について、子ども達の理解の水準に合わせた細やかな課題を設定することができます。...

さらに表示する